2009年10月10日(土)・11日(日)・12日(月・祝)の 10:00~17:00、
金沢21世紀美術館で
『まるびぃアートzaマーケット』が開催されます。
そこでまた
ハンコの露天彫りをしようと思います。
同時にオリジナルストーンアイテムの販売も行いますので、今日はその元となる石を調達しに右往左往の日曜日。

とりあえずもたもたと遅くに起き出して朝ご飯。

新たに入手したCDを車に積み込んで出発。
これはすごい、三遊亭円丈の新作・改作落語。
『真景累ケ淵・豊志賀の死』、『新・ガマの油』、『月のじゃがりこ』、そしてなんといっても『肥辰一代記』!!!(大爆)

最初に向かうは書道用品専門店の
文真堂。

今日は半期に一度の特売日。
篆刻用の石は3割引。

「たくさん買っていただいたので」ということで、なんと4割引にしてくれました。
大ラッキー!!!
今度アートマーケットはまるびぃ誕生5周年記念で3日連続。
日産20本として60本仕入れたけど、そんなに彫れるんだろうか。。。。

さらにおまけでペーパーウェートをくれました。
おちゃめなデザインですな~(笑)。

パンを食べ食べ石の拾えそうな川原を探す。

犀川で少し拾って、

小豆モナカを食べながら別の川を物色。

<<長いものの苦手な方は心の準備を>>
伏見川。
手頃な小石がいっぱいあるじゃん。
ん?

おお~、こここれはりり立派な。2メートルはある天然ウナギだ!!

ちょっと野性的なムードにすっかり怖じ気づいて今日の石拾いは中止。
口直しにクリーム白玉ぜんざい。

帰ってからアンコ食いの罪滅ぼしに少しマラソン。
11月の市民マラソン(10キロの部)もエントリーしたことだし、まじで少しやせねば。
マラソン後、汗だくの勢いをかって畑仕事。
今度はちゃんと畝を作って大根2種類植えました。

シャワー後は一転読書タイム。
最近あんまり小説は読まないんだけど、現代アートと禅と合田雄一郎ということなら読まずばなりますまい。

晩ご飯は今世間で大ブームの(もう下火?やっと買って来たんだけど・・・)タジン鍋。

どうだー!

う~ん懐かしい、昔モロッコで生活してた時のことを思い出すな~。
そうでもないか。
よく考えたらモロッコとか行ったことないや~。

そんなこんなで休日終了。
さ~て、寝る前に太陽を曳く馬の続きでも読みますか。